音楽一般

音楽一般 · 2023/05/24
前回AIについて書いたので、今回は関連する別の話を書こうと思っていたのだが、AIについては考えることが多すぎて、また続編を書くことになった。今回も最後の方まで音楽が出て来ない話になるが、しばらくご辛抱の上お付き合いいただきたい。...
音楽一般 · 2023/03/09
ブログ本格再開第1弾を何にしようかと考えていたが、どうも最近巷間で文化に関する話題と言えばChatGPT一色である...
音楽一般 · 2022/01/01
当ブログも本日で発足1周年になる。折に触れて読んでいただいた方々には改めて深く御礼申し上げたい。...
音楽一般 · 2021/10/14
「君が代」についての第3回(最終回)です。 (こちらから読まれた方は、併せて第1回、第2回もご覧ください。)...
音楽一般 · 2021/10/09
前回に続いて「君が代」の特異性について検討したいと思うのだが、その前にまず、一般的な「国歌」の形態について考察してみたい。国歌の歌詞には(一部私見だが)おおむね次の3つがあると考えられる。…
音楽一般 · 2021/10/03
首相選びとか総選挙とかで、五輪が終わっても相変わらず日本は平常心を取り戻せない日々が続くが…
音楽一般 · 2021/07/24
オリンピックの運営も迷走続きで、あまり関心はないもののずっと心配していたのだが、開会式も概ね大過なく終わったようで、まずはめでたいことである。...
音楽一般 · 2021/06/30
弦楽器を弾く人間がよく口走るフレーズとして、「ピアノなど簡単だ。正しい時刻に正しい鍵盤を叩けばいい」というのがある。…
音楽一般 · 2021/05/24
前回ブログを「モーツァルトは白人文化か?」というところで中断したのだが、これを考えるうえでモーツァルトをひとつの典型とする西洋音楽の「古典派」というものについて再考したいと思う。…
音楽一般 · 2021/05/21
いろいろ書きたいことはあるのだが、昨日こういう記事がネットに出ていたので、覚えているうちにブログにしておく。 「モーツァルト」も「五線譜」も差別的? オックスフォードが音楽の授業の変更を検討中...

さらに表示する